宅建試験に41点一発合格した元不動産屋の勉強法

スポンサーリンク

宅地建物取引士とは

ざっくり言うとこんな感じヽ(^o^)丿

・通称宅建(たっけん)と宅建士(たっけんし)と呼ばれる国家資格

・土地や建物を売り買いしたり、貸し借りしたりする人たちの間に入って公正な取引ができるようにすることが目的

・年齢・性別・国籍の制限がなく、基本的にだれでも受験することができる

・毎年20万人以上が受験申込

・合格率は15%~17%くらい

・宅建士にしかできない手続き(独占業務)がある

・営業所で働く従業員5人に1人以上は宅建士がいないと営業ができない

・宅建士がいないと、不動産業は成り立たない仕組みになっているため、宅建士の資格を持った人への需要が高く、人気の資格

 

あおちの宅建合格までの道のり

勉強法だけ知りたい方は、読み飛ばしてください。笑

不動産屋さんに就職して、私も含め新入社員は全員宅建の資格取得のため、学校に通ってました。

ありがたいことに学校代は会社負担。

更に、仕事が終わったあと、学校の日とは別に、週2回、宅建の先生が会社に来て授業。

これも会社負担だったので、ここまで勉強できる環境を整えてくれたことに本当に感謝でした。

が、あおちこの会社を入社した年の9月末で退社。

宅建の試験は10月なので、試験を受ける前に辞めたことになります。

・・・・そうです、散々投資してくれた会社になにひとつ貢献せず辞めるという・・・

あぁぁぁ・・なんてひどいやつだ・・・・( ノД`)

この場をお借りして、元職場ごめんなさい。

そして、ありがとうございましたm(__)m

 

その後は

リラクゼーションサロンを開いてセラピストとしてやっていくつもりだったので、

宅建を取る必要はなかったのですが、せっかく勉強したので試験を受けました。

 

そして

平成28年度の宅地建物取引士試験で一発合格ヽ(^o^)丿

●権利関係 12/14 点

●法令上の制限 5/8 点

●税、地価公示、鑑定評価 2/3 点

●宅建業法 17/20 点

●5問免除科目 5 点

合計 41/50 点

この年の合格点は35点でした。

とりあえず現職セラピストなので

持ってても使わない+登録手続きが手間+登録料に約10万くらいかかるらしく、取引士証は持っていません。

せっかく取ったので、なにかしらに活かせればな~と思いますが、

また雇われたいとは思わないので、

あるとしたら不動産屋さん立ち上げるくらいかな。笑

実務はできる人に任せて、名前だけ自分。え。笑

スポンサーリンク

5問免除(登録講習)とは

現に不動産業者で働いている人だけが受けられる特別制度★

不動産業界に必要な資格なのに、不動産業界で働く人の合格率が低い!ということで、できたらしいです。

講習を受けることで、試験問題数が減る制度です。

費用は大体1万5千円~2万円くらい。

2日間の講習後、試験があります。

簡単なのでほとんどの人がパスできますが、なめてかかると危ないかも?レベルです。

これを受けると試験科目の一部が免除されて、

最初からこの5点分は正解しているものとして取り扱われます。

本試験での出題数が一般受験者より5問少ない45問になります。

試験時間は一般受験者より10分短縮されて1時間50分になります。

あおちの周りには、不動産業者で働いているのに、

この講習を受けずに合格した人もいました。

が!この登録講習を受ければ、この5問にかかわる部分を勉強しなくて良いので、

この分の時間を他の勉強時間に充てられます!

この制度が使える人は使ったほうがいいです!!

お金で時間を買いましょう!

登録講習を修了した後、宅建業者を退職すると5問免除は無効になるのか?

あおちは受験前に不動産会社を辞めてしまったので、

5問免除が適応になるのか若干心配な面がありました。

が、同じ心配をしていた方!安心してください!!5問免除になります!!

規定だと、登録講習の受講後、

すぐに不動産業界を退職しても大丈夫みたいですヽ(^o^)丿

5問免除の講習を受ける時に不動産業者で働いとけば問題ないってことですね(^^♪わーい

試験対策

権利関係攻略

まず問1、、早速ですが!

勘でいきましょう。いいんです。勘です!笑

いわば捨て問です。

問1は民法の条文問題なのでこんなの全部覚えてられません。

当たればラッキー♪くらいの感覚で大丈夫です。

こんなところを深入りして勉強するよりも

もっと点が稼げるところに時間をかけた方がいいです。

さっさと問2にいきましょうヽ(^o^)丿

難しいと言われている権利関係ですが個人的には好きでした。

理屈と感情がはいるので覚えやすかったです。

例えば!定番のやつで言うと

善意の第三者に対抗することができない」っていうやつ。

簡単に説明すると、

詐欺師AさんがBさんを騙してBさんから安く家を買いました。

詐欺師Aさんはその事実について何も知らないCさんにその家を転売しました。

この場合、Bさんは詐欺師Aさんに騙されたのだから

契約を取り消して安く売った家を返せ!と詐欺師Aさんに言うことができますが、

Cさんは「善意の第三者(何も知らない人)」なので、Cさんは保護されて、Cさんに対してBさんは家を返せ、ということはできません( ノД`)

騙されたという点でBさんには、落ち度があるので

その事実を知らないで買ったCさんを保護するべきっていうやつです。

え~でもさ~Bさんカワイソウやん(´;ω;`)

なんかモヤモヤ~(´;ω;`)

だまされて転売されて家返ってこん・・・

かわいそう~ってなりませんでした?笑

こんな風にものがたりを読む感じで覚えると、感情と合わさるのでよく覚えられます。

法令上の制限攻略

あおちがいちばん嫌いなとこでした。

数字と暗記のオンパレードヽ(^o^)丿

理屈がない(あるんやろうけど)ことを覚えるのってしんどい(´;ω;`)

正直、試験1か月前までほとんど法令上の制限で点取れてませんでした。

直前になって詰め込んだ感じです。

ここに関しては暗記頑張ってくださいとしか言えません。ごめんなさい。

でも、全体の分野に言えることですが、毎年結構似たような問題が出題されます。

たくさん問題を解いてると

「あ~またここひっかけようとしてる~」みたいな感じで

すぐキーワードが分かるようになります。

ひたすら問題解いてください。

スポンサーリンク

税、地価公示、鑑定評価攻略

税、地価公示はそこまで覚えることは多くないので

確実に得点できるようにしましょう☆

ここでまた朗報ヽ(^o^)丿♡

問25捨てていいです。勘でいきましょう!

レッツネクストクエスチョン!!

宅建業法攻略

きたーヽ(^o^)丿いちばん楽しいところ♪

というか、宅建合格のカギはここです!

ここで満点を目指す勢いでガッツリ得点していきましょう☆

覚えるキーワードは決まっています。

たくさん問題を解いて、キーワードをつかみましょう!

あおちはほとんど教科書を読みませんでした。

勉強法は人それぞれだと思いますが

教科書を眺めてる時間があったら、問題1問解いた方が身になると思ってます。

教科書の文章を読んでも

そのことがどんな風に問題で聞かれるかは分からないので

ひたすら問題解いて慣れた方が早いです。

そしたら必ず「あ~またこのパターンね」ってなる時が必ず来ますヽ(^o^)丿

あと、学校に通っている方は、先生をガンガン使いましょう

「ここわからん!」ってなった時、教科書で調べることもできますが、

文章を読むだけだと記憶に残りづらいです。

会話したことって頭に残ります。

先生は使ってナンボですヽ(^o^)丿え

質の良い問題を解こう

私は学校から出された宿題はやってませんでした。

どこの学校とは言いませんが、

学校の問題集のレベルが低かったように感じます( 一一)

こんなんじゃ本試で太刀打ちできないよ~。って感じでした。

出された問題をひたすら解けばいいってもんじゃないな~と。

問題の質も大事!

問題集選びはとても大事!

市販の問題集でも、問題集によって難易度に差があるんだな~と感じました。

なるべく難しい問題集を使って

本試で逆に拍子抜けするくらいがちょうどよかったです。あおちは。

まとめ

・5点免除は利用できる人は利用する

・権利関係は感情で覚える

・問1、問25は捨ててオッケー

・とにかく質の良い問題をたくさんとく

・よく出題される傾向にある問題のキーワードをつかむ

・問題集は難しいものを選ぶ

頑張ってください( ´ ▽ ` )!!!♡

(※現在は対応していない情報もあるかもしれません)

 

 

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です